Spunto整体院の長野です。
今回は「坐骨神経痛」でお悩みの方に向けて自宅で簡単にできる
セルフケアをご紹介します!!
簡単なのでぜひ毎日の習慣にしてください☺️
ハムストリングス(太ももの裏)ストレッチ
方法
- 椅子に浅く座る
- 片脚を前に伸ばし、つま先を上に向ける
- 背筋を伸ばしたまま、上体を前に倒す
- 太ももの裏が伸びていればOK!
- 片側30秒 × 2〜3セット
※無理に前屈しないよう注意。
お尻のストレッチ(梨状筋ストレッチ)
坐骨神経を圧迫しやすい筋肉をほぐす。
方法
- 仰向けに寝る
- 右足を左膝の上にのせる(脚を組む感じ)
- 両手で左太ももを持ち上げ、胸に引き寄せる
- お尻(右側)が伸びる感覚を感じながら30秒
- 反対側も同じように
姿勢の見直し(骨盤の歪みを防ぐ)
- 椅子に座る時は、背もたれに頼らず骨盤を立てるように意識
- 座布団やクッションで高さを調整すると楽になる場合もある
- 長時間同じ姿勢にならない(1時間に1回は立ち上がる)
温める(血流改善)
- お尻や腰を温めることで筋肉の緊張が和らぎ、神経の圧迫が軽減
- お風呂(湯船)に10〜15分つかるのも効果的
- 湿布や使い捨てカイロもOK(ただし低温やけどに注意)
軽いウォーキングや体操
- 動かさないと悪化することもある
- 痛みがひどくない日は、軽い散歩(10〜15分)を毎日続けると◎
痛みが強いときは無理せずにしてください!
まとめ
今回は「坐骨神経痛」の簡単にできるセルフケアをご紹介させていただきました!
これらを意識して生活していただくことで当院で受けていただいた施術の効果が
維持しやすくなりますので毎日の習慣にしてみてください。
わからないことなどありましたらお気軽にお問い合わせください☺️
「納得できる改善を約束する整復師」
長野寛太 (ながの かんた)
柔道整復師(国家資格 柔道整復師・2018年取得)
【経歴】
森ノ宮医療専門学校 柔道整復科 卒業(2018年)
アメリカ研修参加
海外の大学を訪問し、カイロプラクティックやスポーツメディスンを学ぶ国際研修に参加。医療の国際的視野と最新技術への理解を深める。
大阪市内整体院 勤務⇒同整体にて都内院勤務 院長として臨床経験を積む(2018年〜2022年)
2023年 大阪市内にてSpunto整体院を開院
【メッセージ】
早期の改善はもちろん、症状の出ている原因の根本を特定し適切に施術することで様々な症状に対して改善のお手伝いをさせていただいています。
あなたのどこに通っても思うように改善しなかった症状もきちんと原因を特定すればきちんと改善することができます。
「一時的なラク」ではなく、「きちんとした改善、あなただけに合った体づくり」を目指したい方はぜひ一度当院にご相談ください。